磐田市池田・熊野の長藤まつり
投稿日:2018年03月31日

日時:4月21日(土)~5月3日(木・祝) 9時~17時
会場:行興寺・豊田熊野記念公園(西法寺跡)
行興寺には国と県指定の天然記念物のフジが合わせて6本あり、御前が植えたとされるフジは樹齢800年を超えています。
熊野御前は、平安時代末期に池田荘の庄司の藤原重徳の娘として生まれ育ち、教養豊かな美しい女性で、和歌の道にも通じ、親孝行であったことから、当時の人々に「女性の手本」とされていました。
当時遠江国司だった平宗盛に見初められて都に上り、大変寵愛されていました。行興寺の境内には、熊野が愛したフジの花が植えられています。毎年、5月3日には熊野御前の供養祭が行われています。
4月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)、30日(月・祝)、5月3日(木・祝)には夜間ライトアップも行われます。
●お車でお越しの方は9時~17時までは河川敷駐車場をご利用ください。
●17時以降は池田交流センター駐車場(池田407-1)をご利用ください。
なお、期間中は無料シャトルバスの運行がございます。
シャトルバス詳細はこちら
問い合わせ:磐田市観光協会(0538-33-1222)
私たちがおすすめする観光コースでも良し、自分にあったコースを探すのも良し。
ステキな旅をお楽しみ下さい。
現在コメントは受け付けておりません。