観光スポット

府八幡宮

府八幡宮

奈良時代の天平年間(729〜748年)に国府の守護として勧請されたと伝えられています。 楼門は県の有形文化財に指定されていて、見ごたえがあります。 4万平方メートルの広い敷地は自然林にも恵まれ、静岡県…

宣光寺本堂

宣光寺

敷地内には戦国時代に戦死した多くの武将のために、徳川家康の信仰の厚かった延命地蔵菩薩にその冥福を祈って寄進された釣鐘があります。

外観

歴史文書館

「5市町村の合併による公文書などの散逸防止」を目的として、旧市町村役場文書のほかに、地域の様々な記録も保存し公開しています。古文書などの資料収集を行っておりますので、地域に関する資料をお持ちの方是非ご…

ヤマハ スタジアム

ヤマハスタジアム

ジュビロ磐田(サッカー)、静岡ブルーレヴズ(ラグビー)のホームスタジアムです。ピッチとの距離が近く、選手の鼓動が伝わってきます。

御殿遺跡公園

御殿・二之宮遺跡は弥生時代~平安時代・中世に営まれ、奈良時代には遠江国府の中心施設が配置された重要な遺跡です。大規模な建物跡は御殿遺跡公園に保存され、その位置がわかるようになっています。 『遠州中泉古…

姫街道

姫街道

姫街道は「本坂通」と呼ばれる東海道の脇往還で、公の道程は浜松宿から御油宿までです。 見付宿からは、兜塚古墳(かぶとづかこふん)の脇をぬけて、池田の渡しから、本坂通に抜けます。見付宿から池田にかけては、…

天竜川ラブリバー公園

天竜川ラブリバー公園

芝生広場や大きな池があり1日楽しく遊ぶことができます。広場の周りには散歩道が巡らされおり、散歩にも適しています。夏場は水遊びをする親子連れで賑わいます。

矢奈比賣神社(見付天神)

地元の人からは「見付のお天神様」と親しまれています。 東海随一の学問の神様として崇敬され、県内外からもたくさんの参拝客が訪れます。 霊犬しっぺい太郎の像があり、秋には国の重要無形民俗文化財「見付天神裸…

竜洋はまぼう公園

竜洋はまぼう公園

7月中旬から下旬に小さな黄色い花が咲き、自生するハマボウが見られます。

鎌田神明宮

鎌田神明宮

651年創建とされ、式内社でもある島名神社ともいわれています。 鎌田御厨の総鎮守として信仰を集めました。 静岡県の「ふるさと自然百選」に選ばれています。

兎山公園

兎山公園

西側に隣接する鎌田神明宮の自然林と調和して、さまざまな遊びのスポットがあります。 中でもトンボ池は多くの家族連れで賑わっています。 すぐ近くの苔寺として有名な医王寺にも是非立ち寄ってみてください。 公…

御厨古墳群

御厨古墳群

新貝・鎌田地区にある、松林山(しょうりんざん)古墳・高根山(たかねやま)古墳・御厨堂山(みくりどうやま)古墳・稲荷山(いなりやま)古墳・秋葉山(あきはやま)古墳の5基の古墳が御厨古墳群として国の史跡に…

府八幡宮祭典

府八幡宮祭典

10月第1土曜・日曜に中泉地区で行われます。各町内で趣向を凝らした飾り付けの山車が曳き回されます。太鼓や笛の音、威勢のいい掛け声が鳴り響く情緒たっぷりのお祭りです。

〔オートバイ交流〕WBR

WBRとは Welcome Bikers Roadstation の頭文字でバイクを歓迎してくださる地域や施設のネットワークです。 グッドマナー&セーフティライドで楽しいバイクライフを! 各地のWBR…

元気むら店内

とよおか採れたて元気むら

ずらりと並んだ地元で採れた新鮮な農作物が自慢です。市内外から多くのリピーターが訪れるほどの人気で、いつも賑わっています。農作物だけではなく、お総菜や加工品、伝統工芸品も扱っています。お食事処も併設して…

米とぎ祭り

八王子神社米とぎまつり

市指定無形民俗文化財 疫病や災難除けを祈願して、毎年1月第2日曜日に八王子神社で行われます。 ふんどし姿の男衆が今之浦川でといだお米をふかして神前に供えます。 ■ 場所 磐田市下太の八王子神社 今之浦…