白壁館
天竜浜名湖鉄道「敷地駅」のそばにある白壁館では、地元敷地の柿など農産物を中心とした地場産品を販売しています。 いろりを囲んでゆっくりとくつろげる空間も併設しています。ぜひ食べてもらいたいのは「たまごか…
天竜浜名湖鉄道「敷地駅」のそばにある白壁館では、地元敷地の柿など農産物を中心とした地場産品を販売しています。 いろりを囲んでゆっくりとくつろげる空間も併設しています。ぜひ食べてもらいたいのは「たまごか…
☆JAC認定5つ星オートキャンプ場☆雄大な天竜川の河口から、遠州灘の海岸線が見渡せる抜群のロケーションで非常に人気があります。また、設備が充実しているので、家族や友人と手ぶらで来て楽しむことができます…
ヤマハ発動機の歴史を築いてきた名車の数々や、ボート・ヨットなどのマリン製品、産業用ロボットなど様々な分野の製品を鑑賞する事が出来ます。また企画展示やモノづくり体験、コンサートの他、バイクのオーナーズミ…
7月上中旬、この公園の南側に群生する黄色い小さな花がハマボウです。 太田川の自然を感じることが出来ます。
「5市町村の合併による公文書などの散逸防止」を目的として、旧市町村役場文書のほかに、地域の様々な記録も保存し公開しています。古文書などの資料収集を行っておりますので、地域に関する資料をお持ちの方是非ご…
木材等諸物資の回漕で「遠州の小江戸」といわれるほど繁栄した掛塚湊や掛塚祭の資料を展示しています。他にも天竜川と遠州灘の恩恵を受けてきた竜洋地区の住民の暮らしなどがわかる歴史・民俗資料を収蔵しています。…
磐田地域は、温暖な気候と肥沃な大地、天竜川水系の豊かな清流に恵まれた、メロン栽培の好適地です。 静岡県温室農業協同組合磐田支所はマスクメロンをMELOXの愛称の元、『アローマメロン』のブランドで、全国…
2002年サッカーワールドカップ日本代表チームのキャンプ地として知られるグラウンドです。 隣接する大久保グラウンドはジュビロ磐田、静岡ブルーレヴズの練習場となっており、多くの見学者が訪れます。 …
磐田駅北口、ジュビロードの入り口に建つ「天平のまち」の前の歩道と道路を挟んで西側の歩道に「ジュビロ君」と「ジュビイちゃん」が、ヤマハスタジアムへの玄関口の御厨駅、ヤマハスタジアムの西側で「ジュビロ君」…
近代日本の造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将男爵赤松則良の邸宅跡です。 明治20年代に建てられた門・塀・土蔵は県・市の指定文化財となっています。 敷地内には庭園と旧赤松家記…
面積7.43ha、周囲1.7kmの日本一のとんぼの生息地。71種類(日本にいるとんぼの全種類の約3分の1)の生息が確認されています。また、野鳥や水生植物の宝庫でもあり、静岡県自然環境保全地域に指定され…
太田川の平野を望む新豊院裏山に弥生~古墳時代の墓が造られました。 この中には古墳時代にかわる頃に造られた墓や、古墳時代前期(1,600年前)の前方後円墳があります。 弥生時代から古墳時代にかけての墓の…
東西約100m、南北約80mのほぼ長方形に巡る土塁に囲まれた奈良時代の遺跡です。 発掘調査で土塁の内側に建物跡が発見されました。 土塁は高さ約3mで、両側には濠が巡ります。土塁の南西隅は古墳の高まりが…
ずらりと並んだ地元で採れた新鮮な農作物が自慢です。市内外から多くのリピーターが訪れるほどの人気で、いつも賑わっています。農作物だけではなく、お総菜や加工品、伝統工芸品も扱っています。お食事処も併設して…
WBRとは Welcome Bikers Roadstation の頭文字でバイクを歓迎してくださる地域や施設のネットワークです。 グッドマナー&セーフティライドで楽しいバイクライフを! 各地のWBR…
10月に祭典が行われる郷社は、明治6年近隣28か村の神社を統合して誕生したもの。 豊田南17地区で17台の山車が華やかに曳き回されるときが祭りのクライマックスです。
株式会社デイトナは、オートバイのカスタムパーツ、用品を企画開発し、卸販売する会社。 名前の由来は、アメリカデイトナビーチから。 『バイク文化を創造する』を合言葉に、バイクの楽しさを発信しています。 2…
「竜洋オートキャンプ場」に隣接し、温泉入浴施設をはじめ、地元竜洋の地場産品が買える人気の直売所、ランチも楽しめるレストランやバーベキューテラスなど、誰もが、ぷらっと来て楽しめる「海辺のくつろぎスポット…