しきじ里山公園
旧豊岡東小学校の裏手に隣接する「しきじ里山公園」は、有志の方々が放置されていた柿畑を整備し、四季折々の花を楽しめるように作られた公園です。3~4月には1500本もの花桃が咲き誇り、4~5月は九輪草、6…
旧豊岡東小学校の裏手に隣接する「しきじ里山公園」は、有志の方々が放置されていた柿畑を整備し、四季折々の花を楽しめるように作られた公園です。3~4月には1500本もの花桃が咲き誇り、4~5月は九輪草、6…
御殿・二之宮遺跡は弥生時代~平安時代・中世に営まれ、奈良時代には遠江国府の中心施設が配置された重要な遺跡です。大規模な建物跡は御殿遺跡公園に保存され、その位置がわかるようになっています。 『遠州中泉古…
7月中旬から下旬に小さな黄色い花が咲き、自生するハマボウが見られます。
昭和26年に発掘調査が行われ、国分寺としては全国で初めて建物の配置が明らかとなり、翌年に国の特別史跡となりました。 平成18年度から行っている発掘調査で、建物の基壇(土台部分)は「木装基壇」という特殊…
旧明野陸軍飛行学校天竜分校所の跡地につくられた公園です。 ジェット機は航空自衛隊浜松基地より特別に提供されました。初代ブルーインパルスはこの飛行機と同じ機種だそうです。 子供たちからは「ひこうき公園」…
香りの博物館の東にある素敵な公園です。ラベンダーや金木犀をはじめ、香木など香りに関する木が植えられています。平成13年に「かおり風景100選」に認定されました。
のびのび遊べる天竜川の広い河川敷にある芝生の公園です。 小川も流れていて夏はとっても涼しげ。ちょっと珍しい遊具もあります。 遊び疲れたら、芝生の上でお弁当を広げてランチタイムにしませんか。 …
磐田市の掛塚(かけつか)地区はかつて大坂と江戸を結ぶ廻船の中継地、天竜川の舟運の荷降ろしの湊として繁栄しました。繁栄を今に伝える「掛塚湊の碑」が磐田市駒場の海洋公園に立てられています。また貴船神社境内…
子供達にもっと自然とふれあってほしい。そんな願いが込められた、昆虫や自然とふれあうことのできる施設です。雑木林にはカブトムシやクワガタムシ、草花や小川のまわりにはチョウやトンボが飛び交い、池にはメダカ…
ひょうたん池は、多くの水生植物や生物が生息している自然豊かな池です。 ひょうたん池は、1日約2,000トン以上の豊富な湧水量があり、多くの水生植物やトンボ、メダカなどの生物が生息している自然豊かな池で…
7月上中旬、この公園の南側に群生する黄色い小さな花がハマボウです。 太田川の自然を感じることが出来ます。
芝生広場や大きな池があり1日楽しく遊ぶことができます。広場の周りには散歩道が巡らされおり、散歩にも適しています。夏場は水遊びをする親子連れで賑わいます。
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜やつつじ、初夏は新緑の中で森林浴、バードウォッチング、秋は紅葉と四季折々の自然を満喫でき、ハイキングやウォーキングには最適です。…
公園内にある約20本のハナモモの木は、3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。
西側に隣接する鎌田神明宮の自然林と調和して、さまざまな遊びのスポットがあります。 中でもトンボ池は多くの家族連れで賑わっています。 すぐ近くの苔寺として有名な医王寺にも是非立ち寄ってみてください。 公…
竜洋海洋公園はスポーツ施設を備えた海洋センターと、遊具や展望台、芝生の広がる多目的広場などのある緑豊かな海辺の広大な公園です。緑豊かなこの公園では、SUPやカヌー、ローボートなど、海洋性スポーツを「体…
見付天神の北側に広がる公園です。3月下旬には桜、4月中旬~5月上旬につつじが見頃を迎えます。つつじは、キリシマ・ミヤマ・カガ・モチなど約30種、3500株。桜は、ソメイヨシノ・枝垂桜・山桜が植えられて…