観光スポット

しきじ里山公園

旧豊岡東小学校の裏手に隣接する「しきじ里山公園」は、有志の方々が放置されていた柿畑を整備し、四季折々の花を楽しめるように作られた公園です。3~4月には1500本もの花桃が咲き誇り、4~5月は九輪草、6…

竜洋はまぼう公園

竜洋はまぼう公園

7月中旬から下旬に小さな黄色い花が咲き、自生するハマボウが見られます。

法雲寺 あじさい

法雲寺(あじさい)

「磐田あじさい寺」と呼ばれ、境内に植えられた約400株のあじさいは6月上旬〜中旬が見頃です。

行興寺

行興寺/熊野の長藤

「行興寺(ぎょうこうじ)」は境内にある樹齢850年を超える藤の古木「熊野の長藤(ゆやのながふじ)」で知られております。能楽の『熊野』で知られる熊野御前が、平安末期に手植えしたと伝えられています。 19…

“東海の苔寺” 医王寺(胡蝶花)

「東海の苔寺」と呼ばれるこの寺は、奈良時代に創建され、徳川家康がこの寺で1ヶ月幕府隆盛を祈願したと言われています。また、江戸時代初期に造園された枯山水の庭園は、小堀遠州作と伝えられます。 …

豊田川の桜並木

豊田川の桜並木

春になると小さな豊田川の両側に約2kmにわたり桜が咲き誇ります。 川の土手には菜の花も咲いてとても見応えのある風景です。 水面に映える桜並木はとてもきれいです。

豊田香りの公園

豊田香りの公園

香りの博物館の東にある素敵な公園です。ラベンダーや金木犀をはじめ、香木など香りに関する木が植えられています。平成13年に「かおり風景100選」に認定されました。

池田の渡し公園

池田の渡し公園

のびのび遊べる天竜川の広い河川敷にある芝生の公園です。 小川も流れていて夏はとっても涼しげ。ちょっと珍しい遊具もあります。 遊び疲れたら、芝生の上でお弁当を広げてランチタイムにしませんか。 …

竜洋昆虫自然観察公園

子供達にもっと自然とふれあってほしい。そんな願いが込められた、昆虫や自然とふれあうことのできる施設です。雑木林にはカブトムシやクワガタムシ、草花や小川のまわりにはチョウやトンボが飛び交い、池にはメダカ…

ひょうたん池

ひょうたん池

ひょうたん池は、多くの水生植物や生物が生息している自然豊かな池です。 ひょうたん池は、1日約2,000トン以上の豊富な湧水量があり、多くの水生植物やトンボ、メダカなどの生物が生息している自然豊かな池で…

はまぼう公園

はまぼう公園

7月上中旬、この公園の南側に群生する黄色い小さな花がハマボウです。 太田川の自然を感じることが出来ます。

天竜川ラブリバー公園

天竜川ラブリバー公園

芝生広場や大きな池があり1日楽しく遊ぶことができます。広場の周りには散歩道が巡らされおり、散歩にも適しています。夏場は水遊びをする親子連れで賑わいます。

桶ケ谷沼ビジターセンター

桶ケ谷沼ビジターセンター

桶ケ谷沼の貴重な動植物をパネルや標本で紹介する展示ホールや視聴覚室・研究活動室などがあり、沼の自然を身近に感じられる自然環境保護活動・自然体験学習の拠点です。 各種観察会や後援会なども開催しています。…

桶ケ谷沼

桶ヶ谷沼

面積7.43ha、周囲1.7kmの日本一のとんぼの生息地。71種類(日本にいるとんぼの全種類の約3分の1)の生息が確認されています。また、野鳥や水生植物の宝庫でもあり、静岡県自然環境保全地域に指定され…

豊岡梅園

豊岡梅園

約13ヘクタールの敷地内に3,000本の梅が植えられている梅の名所です。2月上旬~3月上旬には咲き競う花が山全体を白く覆います。また、散策道が整備されており時間をかけて園内を楽しむことができ、所々に八…