観光スポット

外観

歴史文書館

「5市町村の合併による公文書などの散逸防止」を目的として、旧市町村役場文書のほかに、地域の様々な記録も保存し公開しています。古文書などの資料収集を行っておりますので、地域に関する資料をお持ちの方是非ご…

竜洋郷土資料館

木材等諸物資の回漕で「遠州の小江戸」といわれるほど繁栄した掛塚湊や掛塚祭の資料を展示しています。他にも天竜川と遠州灘の恩恵を受けてきた竜洋地区の住民の暮らしなどがわかる歴史・民俗資料を収蔵しています。…

シルクロードミュージアム

シルクロードミュージアム

250年前に建てられた農家を改修した建物。 様々な美術品を通してシルクロードの文化の多様性と素晴らしさに触れることができます。

埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センター

市内の遺跡から発掘された土器や石器など、さまざまな遺物の収蔵保管・調査研究を行っています。 1階には展示スペースを設け、市内の代表的な遺跡や遺物の移り変わりが時代ごとに追えるようになっています。 申し…

旧赤松家記念館

近代日本の造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将男爵赤松則良の邸宅跡です。 明治20年代に建てられた門・塀・土蔵は県・市の指定文化財となっています。 敷地内には庭園と旧赤松家記…

池田の渡し歴史風景館

池田の渡し歴史風景館

1000年も前から続いていたと記録される、天竜川で行われていた池田の渡し。 徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田の渡船の歴史が分かりやすく紹介されています。 すぐ…

旧見付学校

旧見付学校

磐田のシンボルともいわれる建造物。 旧見付学校は明治5年(西暦1872年)の学制発布を受け、翌年8月に宣光寺、省光寺などを仮校舎として開校しました。新築工事は、名古屋の堂宮棟梁 伊藤平右衛門(後の9代…