磐田市観光協会

磐田を旅しよう!

豊かな自然を身体で感じよう☆

磐田市の東部から南部を巡ります。
トンボの楽園として全国的にも有名な桶ヶ谷沼は、四季折々の表情を見せてくれます。
お弁当を持ってお散歩したり、季節の自然を体感しながらのピクニックは最高!
綺麗な空気をたくさん吸い込んで日頃の疲れを吹き飛ばしましょう。

おすすめコース

  • 桶ヶ谷沼詳細

    71種類(日本にいるとんぼの全種類の約3分の1)の生息が確認されています。また、野鳥や水生植物の宝庫でもあり、静岡県自然環境保全地域に指定されています。

  • 兎山公園詳細

    西側に隣接する鎌田神明宮の自然林と調和して、さまざまな遊びのスポットがあります。
    中でもトンボ池は多くの家族連れで賑わっています。
    すぐ近くの苔寺として有名な医王寺にも是非立ち寄ってみてください。

  • はまぼう公園詳細

    7月上中旬、この公園の南側に群生する黄色い小さな花がハマボウです。
    そのハマボウが群生している南側には野鳥観察小屋あり、太田川の自然を感じることが出来ます。

  • 福田漁港詳細

    シラス漁が盛んで、その品質は全国でも高く評価されています。
    最近ではトラフグが水揚げされています。市内の飲食店でフグのコース料理も楽しめます。
    週末にはたくさんの釣り人たちが釣竿を伸ばしている風景が見られます。

おでかけマップ

もっと!たのしさプラス

  • 花火大会

    いわた夏まつり花火大会

    8月の最終土曜日に遠州地区最後を飾る花火大会として、太田川河口付近で打ち上げられます。
    約3,000発の花火は、夏の夜空と水面を華やかに彩ります。
    港や太田川の河川敷など、見物場所も多いです。

  • 桶ヶ谷沼 野鳥

    野鳥観察

    静岡県自然環境保全地域に指定されています。
    春には一面の菜の花、冬には渡り鳥の姿など、四季折々の違った風景を見せる桶ヶ谷沼を歩けば、自然の大切さを思い起こさせてくれます。

  • 御厨古墳群

    新貝・鎌田地区にある、松林山(しょうりんざん)古墳・高根山(たかねやま)古墳・御厨堂山(みくりどうやま)古墳・稲荷山(いなりやま)古墳・秋葉山(あきはやま)古墳の5基の古墳が御厨古墳群として国の史跡に指定されています。

観光ガイドブック

観光ガイドブック

おすすめコースと市内の観光施設を紹介した冊子。

REFERENCEお問い合わせ先

磐田市観光協会[ 詳細 ]
〒438-0078
静岡県磐田市中泉1-1-5(JR磐田駅北口)
営業時間:9:00~18:00
休館日:月曜日
※月曜日が祝日の場合はその翌日。※12/29~1/3は休館日。
電話0538-33-1222

PAGE TOP