観光スポット

桶ケ谷沼

桶ヶ谷沼

面積7.43ha、周囲1.7kmの日本一のとんぼの生息地。71種類(日本にいるとんぼの全種類の約3分の1)の生息が確認されています。また、野鳥や水生植物の宝庫でもあり、静岡県自然環境保全地域に指定され…

愛宕神社の手筒花火

愛宕山手筒花火

旧東海道筋の突き当たりにある愛宕神社の境内で手筒花火を上げます。愛宕神社は火伏せの神として知られる愛宕権現を祀っております。手筒花火は花火師が直接手に持ち、火の粉が降り注ぐ中で打ち上げられるため、迫真…

遠州大名行列

遠州大名行列

東海道五十三次の28番目の見付宿にお泊まりになる参勤交代の大名を、宿役人・本陣・町衆がお迎えする様子を忠実に再現。 夜の部では、見付祇園会舞車の故事を再現する「舞車引き合わせ・薪舞」が行われます。 …

池田の渡し歴史風景館

池田の渡し歴史風景館

1000年も前から続いていたと記録される、天竜川で行われていた池田の渡し。 徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田の渡船の歴史が分かりやすく紹介されています。 すぐ…

香りの博物館

香りの博物館

香りにまつわる企画展を行っています。年に4回入替えがあり、何度行ってもお楽しみ頂けます。 常設展示として香りの文化史コーナーがあり、香りの歴史を学ぶことが出来ます。 また、2022年オープンの「香りの…

新豊院山古墳群

新豊院山古墳群

太田川の平野を望む新豊院裏山に弥生~古墳時代の墓が造られました。 この中には古墳時代にかわる頃に造られた墓や、古墳時代前期(1,600年前)の前方後円墳があります。 弥生時代から古墳時代にかけての墓の…

海洋性アクティビティも楽しめる「竜洋海洋公園」

竜洋海洋公園はスポーツ施設を備えた海洋センターと、遊具や展望台、芝生の広がる多目的広場などのある緑豊かな海辺の広大な公園です。緑豊かなこの公園では、SUPやカヌー、ローボートなど、海洋性スポーツを「体…

西願寺

阿弥陀如来をご本尊とする真宗大谷派の寺院。 中泉御殿裏門を移築した市有形文化財指定の山門があります。中泉御殿は寛文10年(1670年)に廃止され、表門は西光寺(見付)、裏門は西願寺に移築されました。 …

磐田南部どっさり市

磐田南部どっさり市

新鮮な地元農産物や、パン、花、お菓子、惣菜などを販売しています。 商品例 シロネギ、エビイモ、レタス、ミニダイコン、ハナニラ、紅心ダイコン、メロン、イチゴ、トマト、チンゲンサイ、タァサイ、ユサイシン、…

御殿遺跡公園

御殿・二之宮遺跡は弥生時代~平安時代・中世に営まれ、奈良時代には遠江国府の中心施設が配置された重要な遺跡です。大規模な建物跡は御殿遺跡公園に保存され、その位置がわかるようになっています。 『遠州中泉古…

“東海の苔寺” 医王寺(胡蝶花)

「東海の苔寺」と呼ばれるこの寺は、奈良時代に創建され、徳川家康がこの寺で1ヶ月幕府隆盛を祈願したと言われています。また、江戸時代初期に造園された枯山水の庭園は、小堀遠州作と伝えられます。 …

〔アローマメロン〕静岡県温室農業協同組合磐田支所

磐田地域は、温暖な気候と肥沃な大地、天竜川水系の豊かな清流に恵まれた、メロン栽培の好適地です。 静岡県温室農業協同組合磐田支所はマスクメロンをMELOXの愛称の元、『アローマメロン』のブランドで、全国…

竜洋海洋公園レストハウス〔しおさい竜洋〕

「竜洋オートキャンプ場」に隣接し、温泉入浴施設をはじめ、地元竜洋の地場産品が買える人気の直売所、ランチも楽しめるレストランやバーベキューテラスなど、誰もが、ぷらっと来て楽しめる「海辺のくつろぎスポット…

コーデュロイハウス

コーデュロイハウス

<手織り体験を随時受付しています。> コーデュロイハウスは、福田地域に根付く繊維産業の伝統と魅力を広く発信するために、1992年に設立されました。福田地区は、長い歴史を持つ織物の産地として知られ、特に…

白壁館

白壁館

天竜浜名湖鉄道「敷地駅」のそばにある白壁館では、地元敷地の柿など農産物を中心とした地場産品を販売しています。 いろりを囲んでゆっくりとくつろげる空間も併設しています。ぜひ食べてもらいたいのは「たまごか…

豊田香りの公園

豊田香りの公園

香りの博物館の東にある素敵な公園です。ラベンダーや金木犀をはじめ、香木など香りに関する木が植えられています。平成13年に「かおり風景100選」に認定されました。